レコーディング終わりました

2025年10月24日

2025年10月16.21.22日と、記念となるレコーディングが終了した。

レコーディングは何度もしてるが、山石さんのスタジオは初。

過去には、COCO音楽教室、CAVEときわ台とやってきた。

特にCOCOでは定期的にレコーディングしていたが、

楽曲そのものが”それなり”の出来だったため、外に出すのは

少し躊躇していた。(自主制作盤を1枚出したのみ)

自分の歴史として公開してもいいのだが。

今回は、私がアーティスト舞華 としての記録、そしてそれを

公開、販売していくもの。

前置きはこのくらいにして、レコーディング。

大好きだ。しかし、歌を歌うという行為にそこまで熱量がなければ

苦痛以外の何物でもないということもここに記しておこう。

自分の声をある程度自在に操れるひとじゃないときつい。

と偉そうに書く私も、なかなか難しい。

特に、JAZZボイトレをしてから高音が発声しずらく、

それまでに作った歌がことごとく歌いにくいものになってしまった。

高音は出るのだが、喉を傷める可能性もある音域なため、徹底して

”制限”されてしまった果てのことなので別に悲しいという感情は

ないのだが、どうしたものかと悩んだ。というのもJAZZを歌うのと

自分のオリジナルを歌うのは全然違う歌い方をしなければならないから。

とはいえ、歌うことは大好きなのでどっちでもいいんですよ。

切り替えが難しいだけかぁと思う。

取り直しや、音程がずれてるところを何度も繰り返しやると

腹筋がぴくぴくしてくるけど、それはそれで快感だったりする

(変態か(笑))

多分、あまり歌に熱量が無い人にとっては苦痛…でも、私には

その苦痛と思われることも楽しくてしょうがないのが

このレコーディング。

もちろん、結構疲労する。緊張もする(山石ライトニングも時々降るから)

でも それでも 何といっても楽しい、好き、幸せ!

↑歌になりそう 楽しい好き幸せ(ドリカムか)

で 終わった後、なぜかラーメンが食べたくなる…。

普段はほとんど食べないのにね。体が若くなるからか?(笑)

それとも、そういう消費をしたからか?

3回のレコーディングのうち2回行ったから。

不思議。

不思議で楽しく、そして疲労したレコーディングも終わった。

今度はいつだろうか… お金もかかるしね…。

次回は未定だけど、また…。